心身の不調に寄り添う、自宅で叶える心身セルフケア

心身の不調に寄り添う、自宅で叶える心身セルフケア

前回のコラムでは、鍼灸の基礎知識や美容目的ではない顔鍼の考え方について解説しました。私たちの心身は、日々のストレスや環境の変化によってバランスを崩しやすいもの。特に女性は、ライフステージの変化と共に、体と心が不安定になりやすいです。

今回も、Fuku Total Body Maintenance 総院長であり鍼灸師の福崎孝幸さんに、更年期をはじめとする女性特有の不調に対し、ご自宅で手軽にできるツボ押しセルフケアについて詳しくお話を伺います。

 

更年期のイライラ・心の乱れを穏やかにするツボケア

福崎さん:更年期には、ホルモンバランスの変化や自律神経の乱れから、イライラや気分の浮き沈み、不安感など、心が揺れ動くような症状が現れがちです。そんな時、ツボ押しは自律神経を整え、心を穏やかにする自然な方法として役立ちます。

セルフケアにおすすめのツボ押しをご紹介しますね。

1. 百会(ひゃくえ):心身のバランスを整える万能ツボ
効果:自律神経のバランスを整え、精神的な不安やイライラをやわらげます。頭痛やめまい、全身の緊張緩和にも役立つとされています。
おすすめの施術:指圧

2. 合谷(ごうこく):リラックスを促すツボ
効果:ストレスや精神的な緊張を和らげ、リラックス効果が期待できます。イライラしやすい時や、肩こり、頭痛にも良いとされています。
おすすめの施術:温灸・指圧・貼る鍼

3. 内関(ないかん):不安感を和らげるツボ
効果:動悸や不安感を和らげ、精神を落ち着かせるのに役立ちます。更年期特有の胸の圧迫感や吐き気、不眠の改善も期待できます。
おすすめの施術:温灸・指圧・貼る鍼
4. 三陰交(さんいんこう):女性の味方となるツボ
効果:ホルモンバランスを整える代表的なツボで、女性特有の不調や更年期の症状全般への働きかけが期待されます。冷えやむくみ、不眠の緩和にも役立ちます。
おすすめの施術:温灸・指圧・貼る鍼

5. 太衝(たいしょう):イライラを鎮めるツボ
効果:イライラや怒りなどの感情を鎮めることが期待できます。肝臓の働きを整え、気の巡りを良くすることで、精神的な不調をやわらげます。
おすすめの施術:温灸・指圧・貼る鍼

6. 神門(しんもん):心の安定を促すツボ
効果:ストレスや緊張を和らげ、不眠や心の落ち着きが欲しい時に役立つツボです。
おすすめの施術:温灸・指圧・貼る鍼
7. 足三里(あしさんり):全身の元気を取り戻すツボ
効果:消化器系の働きを整え、血流を促進します。冷え性やむくみだけでなく、疲れが溜まっている時や、全身の免疫力向上にも役立つ万能ツボとされています。
おすすめの施術:温灸・指圧・貼る鍼
8. 陰陵泉(いんりょうせん):むくみ・冷え対策に
効果:むくみや水分代謝を整えるツボで、特に脚のむくみ改善に役立つことが期待されます。体内の余分な水分を排出する働きがあるため、冷え性の方にもおすすめです。
おすすめの施術:温灸・指圧・貼る鍼

 

ツボ押しの効果を上げるポイントとその他のセルフケア

福崎さん:ツボ押しを効果的に行うためには、いくつか大切なポイントがあります。

リラックスして行う:静かな環境で深呼吸しながら行うと、効果が高まりやすくなります。
「気持ちいい」程度の力加減で:強く押しすぎる必要はなく、心地よいと感じる圧で十分です。
毎日続ける:継続することで、心と身体のバランスが少しずつ整うことが期待できます。

また、更年期障害と関連が深いとされる下腹部やお尻の冷え対策も重要です。

・腹巻きの活用
・貼るカイロで温める(お腹と腰に)
・体を温める食材を積極的に摂る:生姜、にんじん、ねぎ、かぼちゃ、黒ごまなどの「陽性食品」は冷えの改善に役立つとされています。

 

セルフケアに最適なツボを刺激するアイテム

福崎さん:ご自宅でのツボ押しには、市販の商品を活用することもできます。
貼るタイプの鍼や火を使わないお灸など、様々なアイテムがあるのでご自身に合うアイテムを見つけてください。

上記のようなアイテムが無くても、爪楊枝の尖っていない持ち手の方でツボを刺激してあげるのも良いでしょう。

 

 

更年期の心身の変化には、ツボ押しが手軽なセルフケアとして役立ちます。今回ご紹介したツボを日々の生活に取り入れ、心穏やかな習慣を育んでみませんか。継続的なケアが、更年期の悩みを穏やかに過ごす助けになるでしょう。

次回も鍼灸師がおすすめするセルフケアをご紹介予定ですので、お楽しみに。


* 効果は特定の症状の改善を保証するものではありません。感じ方には個人差があり、症状が続く場合は専門家へご相談ください。
鍼灸の効果は、体感として個人差があるため、ご自身の体調に合わせてご判断ください。

     

     

    \今回お話を伺ったのは/